お待たせ致しました! 発売延期となっていた今年1番の話題作 『 THIS IS MY ELEMENT 』が遂に入荷しました! 確実に名作を生み出すelementの3年ぶりとなるフルレングスムービー。 今作は、Muska、Darrell Stanton、Chad Timtimを新しくファミリーに迎え、BamやMike Vallely、Atchelyなど相変わらず個性派揃いのelementファミリーに、もちろん中島壮一郎のフッテージもあり、映像のみならず音にもこだわりをみせたつくりで、くり返し何度も見たくなる作品に仕上がっています。 今回の作品も、間違いなくスケート界名作の1本としての歴史を刻みます
THIS IS MY ELEMENT 3675yen
» 続きを読む危険です!ダウンヒル 先月、クルージングボードがじわじわ浸透中です。と、お伝えしましたが、もうじわじわなんてもんじゃなく完全に増殖してます。 使い方は人それぞれ、コンビ二までの足代わり、夜の街を涼しくクルージング、スノーボード サーフィンのようにライドを楽しむ、などなど、、、 などですが、やはりちょいと慣れてくると、もっともっとスピードが、風が欲しくなります。 で、ちょっと坂に さらに坂に そして、ダウンヒル。という具合にヒートアップしていますが、生身の体は石やコンクリートよりは弱くできているのでほどほどに。 で、そんな危険な使い方ではなく、気持ちよく歩道の段差、ガタガタも気にせず、スケートをした事がない人でもガールズでもでも、楽しく、気持ちよく、手軽に、クルージングできるボードがぞくぞく入荷していますので、ぜひお試しあれ
» 続きを読む前号より随分間があきましたが、SECRETCUTの最新号が届き、今週から配布スタートしました。待ちわびていた人も多い為、配布と同時にいっきに減り、残り僅かなのでご希望の方はお早めにどうぞ! さすがのド迫力のフォトの数々に+して、今回は1000ドルのカメラと10000ドルのカメラでの撮影の質はどうなのか?というドープな特集もあり、今回も興味深い内容です
そして、今日は『 DGK 』の新作tattooシリーズ紹介!
» 続きを読む昨日に引き続きウイールの話。とはいっても今日のはもうタイヤです! 横の画像ご覧ください。右の白いーのが昨日説明していた、一般的な52mmのウィールです。で、その横のバカデカイやつ、懐かしいCDシングルと同サイズで、350ml缶の直径よりもデカイこいつ。ラジコンのタイヤではありません!れっきとしたスケート用の80mmのウィールなのです。間違いなくここまでくるともうタイヤです で、ここ最近SQUALには60mmオーバーのウィールがズラーリと並んでいますが、別にどこぞの芸能人達の間で流行っているので、のっかったわけではありません。 昨年あたりからスケーターの間でじわじわとひろがっていた、クルージングボードがスケーター以外の人にも広まり、問い合わせが多いのでラインナップを増やしたというわけです で、そのクルージングボードとは?
» 続きを読むウィール、まぁいわゆるタイヤです。ここ数年ウィールの材質など完成度が格段にあがり、スケートライフはますます快適になっています。 最近スケートを始められる方が多く、よくウィールの選び方を尋ねられるので、簡単に説明でも。 『ノリです』 大きいサイズだとスピードは出るが重い。幅が狭いと軽量で摩擦抵抗も少ないのでトリックしやすいがグリップ力は低い。柔らかいとグリップ力が強いが減りが早い。などなどベストというものは存在しません。 やはりいろいろ試してみて自分のベストな好みを見つける他ないのです。そこにその時々のはやりなんてのも加わってくるしで、やはりノリでチョイスなのです 今の標準的なウィールとしては51ミリ~55ミリ、硬度99A~101Aです そして今日はDiamond プロデュースで待望の再始動を始めた『 FILLMORE 』新作の紹介です
» 続きを読むふらりふらりと、山奥でこんな景色に出会い。こんな景色に出会った夜は、やはり宮崎大先生の作品を見るでしょ。で、この時はナウシカをチョイス。で、次の朝、足もとに小豆サイズ大理石カラーの小物体。さわってみると、そのカラーとは裏腹に柔らかい、グミのごとく。拾い上げて観察してみると、触覚?足?が、その大理石カラーの柔らかい小石からニョキニョキっと生えてきた。サイズ形は大豆、カラーは大理石調グレーのマーブル、羽もなにもなくツルっとして、テカっているその物体の、前1/3部分に小さな小さな8個の穴。その穴から足が伸びてくる。これはまさにオウムの変化したものか、宮崎ワールドに迷い込んだのか。と、大騒ぎしてスケートスポットに到着。その物体の画像を見せたところ、大騒ぎのスケーターの中からひとり冷静に「それダニっすよ」で、スケート開始 (ダニは昆虫ではなくクモの仲間で足は8本。吸血前2~3ミリ程度なのだが、血を吸い100倍以上の体にも膨れ上がるらしいです)
» 続きを読むスケートデッキカンパニーが、デッキのグラフィックとおそろでウイルもリリースっつうのは、むか~し昔から世の常でした。でしたが、昨今はデッキカンパニーがベアリングなどもリリース。なんてーのは当たり前で、トラック他までもリリースし、ひとつのブランドでコンプリートできてしまうのです。ここに好き嫌いはあるでしょうが、ベアリングはなかなか調子よかったりもします。そりゃそーですよね、名うてのベアリング工場が制作してスケートブランドのロゴが乗るわけですから。結局、餅は餅屋って事でしょうか。 なんて事いいながら、1週間の滑りっぷりを振り返りながら、今週もGO!SKATE
そんでもって動画は、浦友和率いるQuiksilverチームのスケートトリップムービー「Q-Trip」です
» 続きを読む「駐車場で1人もくもく練習よりも、スポットに顔出して滑った方がいいよ」と、よく初心者の方に声をかけると、 「ぜんぜんできないんで、もうちょいできるようになってから」と、よく返されます。 同じ事をするのでも、片隅でもいいからやはりスポットなど、周りも滑っている環境でやる方がモチベーションもあがるし、目に飛び込む生の動きは重要なのです。なんのスポーツでも同じですが、どんな上級者でも初心者の頃があったのです。初心者ジャマだな~、なんて思うやつぁ~いねーのです。むしろスポットに1人でも多くのスケーターが現れるのを願っているのです。 個性の強い者が多いスケートシーンですが、最低限の人数が存在しないとそこにシーンは生まれないのです。どんなアングラなシーンでもそこには最低限の人数が存在してこそシーンとして存在しています と、ちょいとアツイ話になりましたが、そんなわけで「ぜんぜん上達しねー」「ひとりで滑んの飽きてきた」って人や、まったくもって何をどうしたらいいのって人、始めたいって人から、さ~今日はどこで滑ろっかな~って人まで、、、 そう合い言葉は『とりスコ』とりあえずSQUAL! 気軽にお立ち寄りください。日暮れと共に湧き出すスケーターと共にその日の気分のスポットでGO!SKATE そんで~もって今日は『 element 』紹介! 2007年4
» 続きを読むいや~ポカポカですね。っていうのもとおりこし、昨日にいたっては汗ばむほどのアツさで、日中はTシャツ1枚で充分だったりもしました。そこでしつこいようですが、スケーターがほんと元気いいのです。インドアパークに行かずともどこでも滑れます。スケートはやはりストリートが1番!でも、世界にはこんなパークも存在するのです。TOYOTA ビッグエア以上のアプローチの後にはビル8階オーバーサイズのR。もちろんインドアじゃ~ねえですよ。プロオンリーのパークですよ、なんていいながら『 PLAN B 』新作紹介!
» 続きを読むいや~それにしてもここまで毎日ポカポカしやがると、この際、もうとことんいきやがれ!なんて気持ちにもなったりします。おかげで道路はカラッからです。ですって事はスケートざんまいですよ。スケートを買いに来る人があとをたたないのですよ。だから2月っていってもがつんがつんスケート入荷してます。春までまたずとも今からスケート初めてみるのも手ですよ 画像は PLAN B の新シリーズ MINTのBrian wenning モデルです。他もどんどん入荷してます
» 続きを読む前作「 BEHIND THE BROAD 」から早一年。この場合の早一年とは、まだ1年しかたっていない。と言う意味になります。そうなのです、まだ前作から1年しかたっていないのに、昨年予告したとおり FESN の最新作『 ON THE BROAD 』が登場! 映像(内容)はいくら言葉にしても言葉には変換できないので、やはり目で確かめるしかないのですが、EFSNの新作ON THE BROAD は目で見るというより、体感です。音のほうも、この為だけに集めたJAZZミュージシャンが映像を見ながらセッションしたというだけあって、生の音にのせた、生のスケートシーン、まさに体感するしかない作品の登場です しかも、サウンドトラックCD付きな上に、さらにさらに初回分のみ前作の「 BEHIND THE BROAD 」が付いてきます。これって買わなきゃどうかしてる。って言うより、どうかしてろってぐあいです
ON THE BROAD ( FESN ) 本編30分 [ 3780yen ]
» 続きを読む少し気温が下がったとはいうものの、昼スケはまだまだ汗ばみます。ばみますが、異常に雨が落ちてこないので、異常にスケーターは大喜びの毎日です。こんな気温のせいもあってスケートが売れまくってます。ますし、この時期から始める人が今年は異常に多いのです、ガールズも含め。そこで今日はスケートの入荷情報でも newブランド『 FORCE 』他PLAN B、5 BORO NYC、SATORI、halos、FKD、などなど他にもいろいろ入荷!と、この文章まとめている最中にもデッキがちらりほらりと売れていき、今から載せるものでもSOLDなんてのもあったりですが、とりあえず紹介! さらにスケーターにあおりをいれるかのごとく、先週末カリフォルニアで行われた VOLCOM DAMN AMの映像でも コチラからどうぞ
» 続きを読む